→ 障害年金の請求
請求が1ヶ月遅くなりますと、たとえ年金が支給されたとしても、1ヶ月分年金が少なくなります。
私は社会保険事務所在職中に損をしている人を多く見てきた経験から、できるだけ早く請求が出来るようアドバイスします。(支給決定の場合は障害認定日による決定以外は多くが請求書提出日の翌月から支給されます。)
→ 審査請求(不服申し立て)
受け取れると思って年金や傷病手当金の請求をしたが、もらえない。
しかしアキラメは厳禁!他に受けられる道(方法)があるかも知れません。セカンドオピニオンとして、幣オフィスへご相談ください。あなたに代わって年金事務所に相談に行き、審査請求をします。
〇セカンドオピニオンとはよりよい決定をするために、もう一人の人から聴取する意見。医療の分野でよく使用されています。
→ 発達障害の年金請求
平成17年4月1日から発達障害者の適切な支援を行うために「発達障害者支援法」が施行されました。それまでは認められなかった知的障害の無い方も、発達障害として認められるようになりました。障害年金を請求できないと思っている方や、窓口で「請求は難しい」と説明を受けた方は一度ご相談ください。
病名:広汎性発達障害(アスペルガー症候群、自閉症スペクトラム等)、多動性障害(注意欠陥)について、障害年金の請求が出来ます。働いている場合でも支給要件にあてはまれば障害年金は支給されます。
→ 私の経験を、関係者の皆様へ伝達します!
・ 初級コース 8回 (1回2時間、料金1500円・資料込み)
(テキスト代は別料金)
・ 場 所 : 弊所会議室 定員 約10名
・ 日 時 :毎月第3土曜日
13:30〜15:30
・対象者 : 社会保険労務士、市役所・年金事務所の職員、病院等のケースワーカー、
その他関心のある方
・ 特 徴 : @ 傷病名ごとに手続きのポイントを解説します。
A 少人数であるため質問が自由にできます。
(大教室では、質問 時間が少ないようです。)
![]()
※現在、新型コロナウイルスの為、ラポール枚方(会場)が使用中止なっていますので、当分の間開催は出来ません。
電話で相談をお願いします。
@知的障害・発達障害・自閉症スペクトラム症の障害年金手続き説明会開催
・対象者:ご本人又はご家族、その他希望される方
・日時:第10回 令和2年3月25日(水)
・時間:13:30〜15:30
・料金:1,000円(1回 2時間)
・場所:弊所会議室 定員 約7名
・特徴 (1)20歳から障害年金を受取れない方がおられ
ましたので、20歳から障害年金を受取られる
ように20歳前にポイントをご説明します。
(2)就労・病歴状況等申立書の書き方の説明を
します。この申立書は、生まれた時から幼児
の頃、小学生の頃、中学生の頃、高校生の頃
など、3年ごとに作成しなければなりません
ので、書き方のアドバイスをします。
Aうつ病・統合失調症・てんかん・の障害年金手続き説明会開催
・日時: 第10回 令和2年3月26日(木)
・時間: 13:30〜15:30
・対象者: ご本人又はご家族・その他希望される方
・料金: 1,000円(1回 2時間)
・場所: 当事務所 定員約7名
・特徴: ご自分で、障害年金を請求したいと思っていて
も、役所へ行くことが苦手方がおられてました
ので、役所に置いてある請求書、診断書・就労
病歴症状等申立書の書き方を説明します。